
まずはお気軽にご相談ください。
「問合せをしたら、断れなくなるのでは・・・?」そんな心配は無用です。
しつこい営業は行っておりませんのでご安心ください。
もし弊社の家づくりに興味がありましたら、ご面会をさせていただくチャンスをください。
ご来社いただくか、お客様のご自宅にご訪問させていただき、お打合せをさせていただきます。
そこでお客様が描く、生活スタイルやお住まいを聞かせてください。
さらに、お客様が土地を所有しているか、していないかで私たちの提案が変わります。
土地を所有している場合、現在のお住まいの建替工事なのか改築工事なのか?
または既に不動産屋さんから土地を購入済みなのか、その辺りを確認させていただきます。
現在のお住まい又はご購入された土地の現地調査やその他新築工事をするにあたり、必要となる事柄を明確にさせて頂きます。
土地を所有していないお客様は土地探しからお手伝いできますので、ご安心ください。
ともあれ、この段階ではスケジュール的なイメージをつかんでいただきたいと思います。
まず完成、引っ越しをいつ頃にするのか、逆算してみてください。準備を始めてから完成して引越しをするまでに約1年は掛かります。この家づくりの流れを見て、いつまでに何をしなくてはいけないかをイメージしてみてください。
また、弊社では、仮住まいやお引越しのサポートもさせていただきます。
不動産屋さんとのお話の中で、お客様にメリットのあるご提案もお任せください。
引越しについても同じく、取引のある引越し業者さんをご紹介させて頂きますので、
仮住まい時のお荷物のご相談など、何なりとお申し付けください。

お客様が思い描くお住まいについて、ヒアリングをさせて頂きます。このヒアリングには、約2~3時間を必要とします。時には話が盛り上がり、半日に及ぶこともしばしば。
リラックスして、お友達と話している雰囲気で、思いつくままに色々なことをお話ください。
住まいに対するご希望は勿論のことですが、大切にしたいのはお客様のライフスタイル。
朝起きて、夜寝るまでのお客様の一日の行動や趣味や興味のあることなどなど。
ここでお客様から頂いたあらゆる情報を後のプランに活かしていきます。
また、ご希望であれば弊社の物件をご案内することも出来ますので、お気軽におっしゃってください。ご入居済みのお客様ともちだの家スタッフとの住まい創りの思い出をぜひ聞いてみてください。

住まい創りにとって、資金計画はとても重要なステップです。
最初の打合せの際に、この辺りをお聞かせいただくことは、これからの住まいづくりにおいて、もっとも重要なポイントとなります。
「家を建てるって一体いくらかかるの?」このご質問にも、きちんとお答えさせていただきます。
ご予算は勿論のこと、年齢・年収、勤続年数などお客様自身の情報をお聞かせください。
融資をご利用の場合、借入金額については、月々のご返済金額で考えるのか、返済総額で考えるのか、によっても条件が変わってきます。
家を建てるために必要な資金についてだけではなく、新しい生活が始まってからの費用などもお話の中で詰めていきましょう。
融資先はお客様の条件に合ったところを、弊社と弊社に協力している金融機関などと連携を取って、決定していきます。
また、他に融資が残っている場合などには組み換えなどのご相談にもお応えできます。

土地を所有されていない場合は、お客様の土地探しからお付き合いをさせていただきます。
ご希望エリアや条件などをお聞かせいただき、お伺いしているご予算を元に情報を集めます。
弊社で集めた情報はお届けしてご説明します。
ご希望によってはメールやファックスでもご案内をさせていただきます。
また、弊社は仲介専門ではございませんので役不足のところもありますが、
ご自身でチラシやWEB等で気になる物件がございましたらお知らせください。
弊社でフォローします。また取引成立時には弊社に対する仲介手数料は不要です。
土地探しにおけるアドバイスや注意点などもお話させていただきます。
情報を共有しながら、土地を探していきましょう。
*物件の調査
候補が上がれば、こちらで物件の調査に入ります。
給排水などライフラインの調査や、周辺の環境など、プロの目で調査いたします。お客様がその土地に住むとしたら知りたいことを調べます。例えばごみ収集日、買い物の便、近所にある病院など、生活に欠かせない情報も押さえたい所。お客様と一緒に現地に行き、お話もさせていただきますので、一緒に検討していきましょう。

お客様と土地探しを進め、ご希望やご予算に合った土地が見つかった!さて、ここからいよいよプランニングです。
ヒアリングを元に、図面に落とし込み、お客様一人ひとりに合ったオンリーワンのプランをご提案いたします。
ここが住まいづくりのクライマックスになるところ。
予算に基づいてプランニングを進めていきます。これまで得た情報や、ご自分の希望を心おきなくお伝えくださり、夢がカタチになっていくところを楽しんでください。
また、概算の金額もご案内させていただきます。
ご提案したプランはおうちに持ち帰り、ぜひ一度家族会議を開いてください。
冷静になって、ご家族だけでご相談される時間が重要だと思います。

弊社でご提案したラフプランと土地について家族会議を開かれたら、またその感想をお聞かせください。
そして、検討された土地で気持ちが固まれば、売主さんに購入の申込みをします。場合によっては、不動産の価格交渉などもサポートさせていただきます。

ラフプランをご覧頂き、この先プランを進めていきたいと思っていただいたならば、設計プラン申込みをしていただきます。
より具体的にお話を煮詰めていきます。
正確なお見積書をお渡しできるように、進めていきます。

土地価格と建築工事費用を合わせて、資金計画に基づいて住宅ローンの事前審査申込みをします。約1週間ほどで審査結果が出ます。

最初のヒアリングでお伺いし、作成したラフプランを元に、プランを作成・仕上げます。
建築事務所に正式な図面作成を依頼、構造の問題も考慮した正式プランとなります。
そのプランにおける建築費用・所費用のご説明をさせていただきます。
一度ご自宅に持ち帰り、じっくりとご相談・ご検討いただきます。

プランと同時進行で、融資の事前審査で承認がおり、売主様と契約条件の折り合いがつけば、
いよいよ土地ご購入の契約を取り交わすことになります。
売主様側の不動産業者から「重要事項説明書」という、物件の詳細説明を受けるのと同時に、「不動産売買契約書」に捺印して、手付金を支払い、売買契約の成立です。

ラフプラン・正式プランを元に、打合せを重ね、プランを決定していきます。
プラン・見積り内容をご確認頂き、お客様の住まいづくりご契約の運びとなります。
プランが決定次第、建築確認申請(約2週間、3階建てになると3週間~1ヶ月要します)の段取りを平行して進めていきます。

もちだの家発行の契約書をご確認いただきます。契約書には、プラン図面・お見積書・保証書などをお付けしています。
費用として、契約金(着手金)が必要となります。

土地の売買契約・建築工事の請負契約が完了すれば、どこの融資先から借入を行うかを決定していきます。金利などの条件を検討し、本申込みを行います。
承認がおりるには約2週間必要です。

契約が無事にすみ、建築確認が下り着工するまでの間や工事が始まってからなど、合わせて2~5回ほど(※お客様によって変わります)で内部の仕様を決めていきます。
カタログや弊社の施工例を見ていただきながらの色・仕様決め、または現場での打合せもさせていただきます。
床や建具の色、玄関ドア、外壁の色、キッチン・浴室など設備の色など、お客様自身が描かれているイメージなどもお聞かせください。
必要に応じてショールームにもご案内いたします。

地鎮祭とは、工事に先立ち、土地の神を祝って敷地を清め、工事中の安全と建築物が何事もなく永くその場所に建っていられることを願うお祭りです。
お施主様が主体で、節目となるイベントといえます。
その方法は「着工式」という形で行うこともできますのでご相談ください。

敷地が建築に耐えうる土地かどうかを調べる地質調査です。 弊社ではスウェーデンサウンディング方式を採用し、家を建てるその敷地の状態を調査します。 結果によっては地盤改良工事が必要となることがあります。

建築確認が下りると、いよいよ着工です!
もちだの家の工期は約4ヶ月~5ヶ月です。

基礎工事の後、一定の養生期間を経て、土台を敷くといよいよ上棟です。
2日ほどで一気に屋根の下地までを組み上げます。
これが上棟(棟上げ)又は建て前と呼ばれるものです。
以前にはこの時建築に携わる職人さんたちが一堂に会するため、料理をふるまい、投げもちを行い、酒盛りまでして祝ったものです。
現在では非常に簡略化され、投げもちを見ることもまれになりました。
これはあくまでお客様の考えによるものですので、ご意思にお任せします。
この時、中間金をお支払いいただきます。

建物が完成すると、工事中に発生した追加工事、減額費用を精算し、銀行にて工事代金の決済をします。
入居日が決まれば、合わせて設備類のご説明もさせていただきます。
また、弊社では、仮住まいやお引越しのサポートもさせていただきます!
不動産屋さんとのお話の中で、お客様にメリットのあるご提案もお任せください。
引越しについても同じく、取引のある引越し業者さんをご紹介させて頂きますので、
仮住まい時のお荷物のご相談など、何なりとお申し付けください!

お引渡しが完了すれば、ここからが本当の意味での長いお付き合いです。
もちだの家では、お引渡し後住まいの定期診断にお伺いいたします。
アフターフォローの迅速さには自信を持っておりますので、ご安心ください。